ガリンコン

箱根の森

2020年11月04日 15:06

箱根接待茶屋の森で「自然観察研修会」を実施しました。

講師は自然観察指導員の勝山さん、新しい目線で観察することを教えていただきました。

まずは入口広場で、イロハカエデとオオモミジを見分ける方法や葉の形の理由について、じっくりとお話ししていただき、



その後も観察しながら、ホワイトボードも使って、いろいろなことを教えていただきました。




では、忘れないうちに、いくつか復習しておきましょう!

1. モミジの葉が手のひらのような形(切れ込みが入っている)理由は。

2. 樹皮が強いのはどれ?
a:横割れタイプ b:縦割れタイプ c:鱗状にはがれるタイプ

3. サルナシはどうやって上に伸びる?
a:巻きつく b:トゲ c:吸盤 d:根を張る e:乗っかるだけ

4. 伐らないで樹齢を知る方法は?

5. アオハダの見分け方

答えは…次回!

参加した人は思い出してください、参加しなかった方も考えてみて下さいね。

――
三島フォレストクラブ
Mishima Forest Club
https://mishima-life.jp/groupHP/mfc021214/index.html