苗木
3月15日植樹祭の前日の準備の様子です。
8種類の苗木を用意しました。
葉も花も実もなく、初めは「見分けがつかないよ!!」と思っていましたが・・・
なんとなくわかってくるものです。
これはケヤキ。
大きくなると木全体の形がほうきの様に広がっているのですが
苗木でも細い枝が広がっていてほうきっぽい気がします。
これは・・・なんだっけ?
枝の出方が左右対称で「対生」なので
カエデの仲間だと思うのですが・・。
日数が経って忘れてしまいました
イタヤカエデは緑色だったのでオオモミジか、イロハモミジかなぁ?
これはコナラの根っこ。
ドングリの殻がついているの、わかります?
ホントにドングリから芽が出るんだなぁとよくわかる。
えらいもんですねぇ。
こんなに小さいものが大きな木に育つんだもの・・・。
自然ってスバラシイ!!
関連記事