チェーンソー講習会

箱根の森

2013年01月28日 22:16

東部地域森づくり事業
「チェーンソーの取扱いと安全な伐木のトレーニング」講座

森づくりを進めるためのチェーンソー取扱い技術を学びます。
初心者には安全なチェーンソーの取扱いの講習をします。
中級レベルの経験者には台風の風倒木処理で多発した事故を念頭に、安全な伐木
技術のトレーニングを実施します。

1.チェーンソーの整備
2.チェーンソーの目立て
3.選木
4.ロープワーク
5.チェーンソーの危険性
6.伐木・造材作業 → 安全面重視

実施日
  平成25年2月9日(土)、10日(日) 雨天代替日 2月11日(月・祝日)
集合時間/場所 9:00 三島市役所駐車場
講習会場   箱根西麓の森(三島市佐野 / 鈴木源一氏の森)
参加費    無料
講師     鈴木 礼さん、松崎 誠司さん
持ち物等   山で作業ができる服装と靴(踏み抜き防止の為できるだけ厚底の靴か
地下足袋)、防寒具、筆記用具、飲み物、弁当
       ヘルメット、保護メガネ等の安全具は貸し出します。

一般市民も募集しますが、講習開催の本来の目的はMFC会員の自己安全確認です。

会員でトレーニングを受けた皆さんは、森で確実に伐木できる技量をお持ちですが、
気が付かない内に自己流に戻っていないでしょうか?
安全に伐木するには基本通りのチェーンソー取扱いが最も重要です。

チェーンソーの持ち方、構え方、目立ての仕方等、
一年に一度は基礎から自分のチェーンソーの扱いが正しいか見直しをしましょう。
普段、間伐等伐木作業に参加されている会員は受講をお願いします。

参加を希望される方は2月5日(火)までに事務局まで申し込んでください。

主催:特定非営利活動法人 三島フォレストクラブ
支援:静岡県東部農林事務所
   公益社団法人 静岡県緑化推進協会
 後援:三島市農政課

関連記事