さあ、いよいよ

箱根の森

2023年08月09日 23:33

箱根西麓森林塾の間伐入門講座もいよいよ最終回、
仕上げとなる今回の講座は「伐倒の実践」です。

まずは講師のデモ伐倒を見学した後、
4つの班にわかれて、ヒノキの立木を伐倒しました。

最初にロープをかけておきます。



初めて使う「如意棒」で、できるだけ高い位置にロープをかけます。

そして、いよいよ伐倒に。
最初は小さく作って、伐倒方向を確認しながら修正します。



受口ができたら、オノ目を入れて、追口を切り進めて、
フェリングレバーで倒します。

ここまでは、前回の講座で模擬立木を使って何度も練習しているので、
比較的スムーズにできました。


が、森の木は混み合っていて、隣の木に懸かって倒れません。
ここから先は未経験の世界、まさに「伐倒の実践」ならではの世界に突入です。

ロープで引っ張ったり、ツルを切って回したりして、なんとか倒しました。

ほっとして、一息ついたところで、まだ作業が残っています...枝払いです。



枝払いも今回初めてやりましたが、とても大変だという声が聞こえていました。
そして、枝がなくなって丸太になったら、3mに玉切りして、等高線に沿って並べて、
ようやく完了!

この日は時々小雨が降ったりして蒸し暑い天気でしたが、
予定していた内容を最後まで実施することができました。

参加したみなさま、大変おつかれさまでした!

間伐入門講座は「チェーンソーの扱い」から始まり、「伐倒の実践」までを、
順番に一歩づつ学ぶことができます。
来年も実施すると思いますので、興味がある方はぜひ参加してください。

――
三島フォレストクラブ
Mishima Forest Club
https://mishima-life.jp/groupHP/mfc021214/index.html

関連記事