箱根西麓森林塾 広葉樹の森づくりコース
7月10日、箱根西麓森林塾の広葉樹の森づくりコース。
塾生の皆さんは室伏講師の指導のもと、
森での森林調査を習い、実際に測定などやってみました!
調査法をテキストに沿って解説していただき、10mのプロットの
毎木調査・植生調査を実践した。
調査は10mのプロット。見上げるとこんな感じ。
鬱蒼と茂っていますね。
林相。色々な樹種があるように見えますが
どれもひょろっとした感じ。
ここの毎木調査をします。
プロット内のすべての木を調査するという事です。
まずは樹高を測ります。
これはワイゼーとブルーメライスという器具で高さを見ています。
他にも逆目盛検測稈という器具も使いました。
木の高さや場所によって使い分けます。
胸高直径を測っています。
地面から120cmの直径ですね。
1本1本、ナンバリングもしていきます。
塾生16名のうち、学生さんが4名と特別聴講生として子供さんも1名参加!
森の中は湿度は高いけれども涼しく快適で調査がはかどりました♪
樹高測定に時間をかけてしまい後半時間がちょっと足りませんでしたが
それくらい熱心に、かつ楽しく行えたという事でしょうか
塾生、スタッフの皆さんお疲れ様でした!
講師の室伏先生ありがとうございましたm(__)m
次回は8月7日です
関連記事