2013年08月28日
9月の活動(里山プロジェクト)
三島フォレストクラブより、里山プロジェクトの9月の活動予定のお知らせです。
9月12日(木) 9:00~14:00 (雨天中止)
9月14日(土) 9:00~14:00 (雨天中止)
9月22日(日) 9:00~14:00 (雨天中止)
内容 :蕎麦蒔き、小屋の屋根葺き替え準備、
畑の清掃、草刈、陸稲の収穫等
持ち物 :お弁当、飲み物、帽子、手袋等
活動場所 :塚原新田 棚田(下の洞)
集 合 :現地直行
以上、多くの皆様の参加をお待ちしております!
9月12日(木) 9:00~14:00 (雨天中止)
9月14日(土) 9:00~14:00 (雨天中止)
9月22日(日) 9:00~14:00 (雨天中止)
内容 :蕎麦蒔き、小屋の屋根葺き替え準備、
畑の清掃、草刈、陸稲の収穫等
持ち物 :お弁当、飲み物、帽子、手袋等
活動場所 :塚原新田 棚田(下の洞)
集 合 :現地直行
以上、多くの皆様の参加をお待ちしております!
2013年08月03日
8月の活動予定(里山プロジェクト)
三島フォレストクラブより会員に向けて里山プロジェクトの8月の活動予定のお知らせです。
8月 8日(木) 9:00~14:00 (雨天中止)
蕎麦作付け準備 除草、草刈
8月10日(土) 9:00~14:00 (雨天中止)
草刈、蕎麦作付け準備
8月25日(日) 9:00~14:00 (雨天中止)
竹橋作成準備 草刈
いずれも活動場所は塚原新田 棚田(下の洞)です。
お弁当、飲み物、帽子、手袋等は各自お持ちください。
多くの方の参加をお待ちしております!
8月 8日(木) 9:00~14:00 (雨天中止)
蕎麦作付け準備 除草、草刈
8月10日(土) 9:00~14:00 (雨天中止)
草刈、蕎麦作付け準備
8月25日(日) 9:00~14:00 (雨天中止)
竹橋作成準備 草刈
いずれも活動場所は塚原新田 棚田(下の洞)です。
お弁当、飲み物、帽子、手袋等は各自お持ちください。
多くの方の参加をお待ちしております!
2013年07月09日
七夕&じゃがバタ祭り、開催しました!
7月6日、三島フォレストクラブの里山にて「七夕&じゃがバタ祭り」を開催しました!
まだ梅雨が明けておらず、お天気が心配でしたが
まずはじゃがバタの支度。

来て下さった参加者の皆さんは小さいお子さん連れ。
里山の畑をご案内しま~す。
畑の畔にはコゴミがありました。

こちらでは何をしてるかというと・・・

竹笛を作りました!
みんな上手に吹いてたよ!!

七夕飾りも作らなくちゃ!

お願い事も自分で書けるよ!

畑の隣の竹林で伐り出した大きな竹で大きな七夕飾りが出来ました!

お持ち帰り用のミニサイズも♪

じゃがバターも出来た~!
竹の容器でいただきます!!

てんとうむし文庫さんが、七夕やじゃがいもの本を読んでくれました。

せっかく畑に来たんだから、農作業体験もしてみよう!
じゃがいも掘りに挑戦です。

あれ?
とっても小さなじゃがいもがたくさん出てきたよ?

と、思ったら、実はトカゲの卵なのでした!!
触ってみると、プヨプヨと柔らかい不思議な感触!!

三島フォレストクラブの畑は農薬を全く使っておらず、
雑草や、元々あった木なども支障がない限りは
そのまま残していますので
作っている野菜の他にも色んな植物や昆虫に触れる事ができる場所です。
こういった機会に、会員以外の皆様にも里山の良さを知っていただき
里山保全のご理解と協力を得られたら嬉しいです。
参加者の皆様、ありがとうございました。
また遊びに来て下さいね!
まだ梅雨が明けておらず、お天気が心配でしたが
まずはじゃがバタの支度。
来て下さった参加者の皆さんは小さいお子さん連れ。
里山の畑をご案内しま~す。
畑の畔にはコゴミがありました。
こちらでは何をしてるかというと・・・
竹笛を作りました!
みんな上手に吹いてたよ!!
七夕飾りも作らなくちゃ!
お願い事も自分で書けるよ!
畑の隣の竹林で伐り出した大きな竹で大きな七夕飾りが出来ました!
お持ち帰り用のミニサイズも♪
じゃがバターも出来た~!
竹の容器でいただきます!!
てんとうむし文庫さんが、七夕やじゃがいもの本を読んでくれました。
せっかく畑に来たんだから、農作業体験もしてみよう!
じゃがいも掘りに挑戦です。
あれ?
とっても小さなじゃがいもがたくさん出てきたよ?
と、思ったら、実はトカゲの卵なのでした!!
触ってみると、プヨプヨと柔らかい不思議な感触!!
三島フォレストクラブの畑は農薬を全く使っておらず、
雑草や、元々あった木なども支障がない限りは
そのまま残していますので
作っている野菜の他にも色んな植物や昆虫に触れる事ができる場所です。
こういった機会に、会員以外の皆様にも里山の良さを知っていただき
里山保全のご理解と協力を得られたら嬉しいです。
参加者の皆様、ありがとうございました。
また遊びに来て下さいね!