スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2016年12月13日

新会員も活躍中!

12月11日の活動日記です。

学びの森で17名が参加しました。

この場所での間伐も10日目。
随分はかどりました!

間伐をした後、作業路にする場所は根っこまで取り除かなければならないのが大変です。

切った木はなるべく無駄にしないよう、木材にします。
枝を切って、決まった長さに揃える造材作業も。

こちらの伐倒は本年の森林塾生。
活躍していますね!


参加された皆様、お疲れ様でした!  


Posted by 箱根の森 at 12:00Comments(0)森つくり委員会

2016年12月04日

11月30日の活動日記

11月30日の活動の様子です。
急斜面での伐倒はより危険を伴います。

作業路づくりも行いました。
普通に伐倒をした後、残った切り株も取り除きたいので根を伐っています。
疲れる作業。

根っこを抜く。7本抜けました!


写真の作業の他にも材出しをしました。
その数、107本。
煩悩には一本足りないです。

今年中にもう1本出さねば。

  


Posted by 箱根の森 at 11:23Comments(0)森つくり委員会

2016年11月04日

11月2日の活動日記

材出し作業、2日目です。

ウィンチで中間土場への集材作業をしました。
動力を使うとはいえ、人間の力による部分も大きいのでなかなか大変な作業です。
6名で行っています。

こちらはヒッパリダコによる架線下への材寄せ作業。
2名でやっています。

この日の成果。
中間土場への集材数は4mの材が40本、3mが40本。

お疲れ様でした!  


Posted by 箱根の森 at 14:24Comments(0)森つくり委員会