2019年11月20日
渓畔林を歩く
箱根西麓の森も少しずつ色づいてきました。
そんな森の中を歩きながら、講師の室伏さんと一緒に観察会をしました。
今回の対象は渓畔林です。
沢の両側はヒノキの人工林になっている中で、沢沿いに広葉樹が残されていました。
大きな岩がゴロゴロしている中で、それにしがみつくように根を張っている樹や、倒れた樹から芽を出している様子も見られました。

多様な生き物を育くむ森にとっては、渓畔林はなくてはならないものです。
この貴重な森をどのように管理していったらいいと思いますか?
――
三島フォレストクラブ
Mishima Forest Club
https://mishima-life.jp/groupHP/mfc021214/index.html
そんな森の中を歩きながら、講師の室伏さんと一緒に観察会をしました。
今回の対象は渓畔林です。
沢の両側はヒノキの人工林になっている中で、沢沿いに広葉樹が残されていました。
大きな岩がゴロゴロしている中で、それにしがみつくように根を張っている樹や、倒れた樹から芽を出している様子も見られました。

多様な生き物を育くむ森にとっては、渓畔林はなくてはならないものです。
この貴重な森をどのように管理していったらいいと思いますか?
――
三島フォレストクラブ
Mishima Forest Club
https://mishima-life.jp/groupHP/mfc021214/index.html
2019年09月18日
いつもと違う森へ
いつも活動している箱根接待茶屋の森は標高約750mです。
それよりはるかに標高が高く、富士山が間近に見える天然の森を室伏講師と観察してきました。

まずはマクロの目で、富士山周辺の森の成り立ちや植生の変化を説明していただきました。(写真の場所から)
それから浅黄塚周辺の森(約1,500m)から七曲り駐車場近くの森(約1,900m)まで、徒歩で森の中をあるいたり、バスの窓から観察しました。
富士山は独立した山なので、標高の違いによる樹種の垂直分布が観察できます。
浅黄塚周辺の森はヒノキやウラジロモミが中心ですが、七曲り駐車場近くの森はシラビソにかわります。
秋晴れの好天に恵まれて、気持ちのいい観察会になりました^_^
今回学んだことをこれからの森づくりにいかしていきましょう!
――
三島フォレストクラブ
Mishima Forest Club
https://mishima-life.jp/groupHP/mfc021214/index.html
それよりはるかに標高が高く、富士山が間近に見える天然の森を室伏講師と観察してきました。

まずはマクロの目で、富士山周辺の森の成り立ちや植生の変化を説明していただきました。(写真の場所から)
それから浅黄塚周辺の森(約1,500m)から七曲り駐車場近くの森(約1,900m)まで、徒歩で森の中をあるいたり、バスの窓から観察しました。
富士山は独立した山なので、標高の違いによる樹種の垂直分布が観察できます。
浅黄塚周辺の森はヒノキやウラジロモミが中心ですが、七曲り駐車場近くの森はシラビソにかわります。
秋晴れの好天に恵まれて、気持ちのいい観察会になりました^_^
今回学んだことをこれからの森づくりにいかしていきましょう!
――
三島フォレストクラブ
Mishima Forest Club
https://mishima-life.jp/groupHP/mfc021214/index.html
2017年08月14日
山の日イベント
8月11日は山の日でしたね
箱根の里で三島フォレストクラブ主催のイベントが開催されました!
フォレストクラブ会員による間伐のデモンストレーションを見た後は間伐体験です。
おねーちゃん、ノコビキ頑張ってます!!

ヨイショ、ヨイショ!!
力を合わせて木を倒します。

わー、むける、むける!
伐ったばかりの木は面白い様にキレイに皮がむけます♪

この木は何歳かな?
兄弟で年輪を数えます。

タマゴタケが迎えてくれたよ

みんなでハイ、チーズ!

箱根の里で三島フォレストクラブ主催のイベントが開催されました!
フォレストクラブ会員による間伐のデモンストレーションを見た後は間伐体験です。
おねーちゃん、ノコビキ頑張ってます!!

ヨイショ、ヨイショ!!
力を合わせて木を倒します。
わー、むける、むける!
伐ったばかりの木は面白い様にキレイに皮がむけます♪

この木は何歳かな?
兄弟で年輪を数えます。

タマゴタケが迎えてくれたよ

みんなでハイ、チーズ!
