スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2015年12月28日

2015年11月28日の活動アルバム

箱根接待茶屋の森は手入れされていなかったヒノキを伐採して
広葉樹の森づくりに取り組んでいます。

まずはヒノキを伐って・・・。
この森ではなかなか太い方ではないですか!?

良い木材になりそうです。
メジャーで測って決められた長さに切ります。
4mかな・・・?

上の方の枝がある部分は木材としては出せないので
枝を切り取る「枝払い」という作業をします。
木が地面に触れている方が、土に還りやすいのです。


以上、森づくり作業の様子でした!
  


Posted by 箱根の森 at 11:40Comments(0)森つくり委員会

2015年12月19日

10月の活動アルバム

早いもので、今年も残すところあと半月。
しばらく、ほとんどブログ更新せずに申し訳ありませんでしたm(__)m

10月下旬からの様子を少しずつアップしていきますね。
今回は10月24日の活動の写真です。

諏訪の台で植生調査をやりました。
プロット調査の様子です。


外来種の抜き取りをしています。
やはり、道沿いは外来種が増えてしまいますね。


アザミの同定。


次は10月25日の活動を載せます。

  


Posted by 箱根の森 at 01:12Comments(0)森つくり委員会

2015年06月18日

道をつくる

6月13日の活動は三島フォレストクラブと連合三田地区から
伊豆箱根鉄道、東海特殊製紙、森永製菓の方たちが10名参加してくれました。

作業内容は、道をつくること。
山の中で伐った木を運び出すための道です。
まずは草刈り。

間伐された木は道にするところからどかします。
道を作れば林内作業者が走れるので、この様な木を運ぶのもラクなのです。

広葉樹が多いところなどを散策する時は、
保護したい草木をうっかり踏んでしまわないよう遊歩道を歩きます。
その遊歩道もみんなの力で作ります。

使うのは、もちろん間伐材。
これもひとつの自給自足。

大勢の方の参加でずいぶん作業がはかどりました。
お疲れ様でした!  


Posted by 箱根の森 at 19:30Comments(0)森つくり委員会