2020年09月16日
キョウコウチョッケイ
「キョウコウチョッケイ」って何かわかりますか?
鳥の名前? 違います。
漢字で書くと「胸高直径」です。
木の太さを測るのには決まりがあります。
木は根元が太くて梢端に向かって細くなっています。
決めて測らないと、測る人によって太さが違ってしまいますね。
そんなわけで、胸の高さで測ることになっています。名前の通りですね。
でも、よく考えると胸の高さは人それぞれですし、斜面の上と下で測るのではだいぶ違います。
そこで、斜面の上側に立って、120cmの高さの位置で測ります。

胸高直径を測るのには便利なメジャーがあります。
このメジャーを木の周りにぐるっと回して目盛を読むと、そのまま直径になっています。
AIでも使っている?
いえいえ、本当の長さを円周率(π)で割った値が目盛になっているだけです。
でも、計算間違いをすることも無くなるので便利な道具です。
これからは「胸高直径を測って」と言われたら、すぐに測れますね。
――
三島フォレストクラブ
Mishima Forest Club
https://mishima-life.jp/groupHP/mfc021214/index.html
鳥の名前? 違います。
漢字で書くと「胸高直径」です。
木の太さを測るのには決まりがあります。
木は根元が太くて梢端に向かって細くなっています。
決めて測らないと、測る人によって太さが違ってしまいますね。
そんなわけで、胸の高さで測ることになっています。名前の通りですね。
でも、よく考えると胸の高さは人それぞれですし、斜面の上と下で測るのではだいぶ違います。
そこで、斜面の上側に立って、120cmの高さの位置で測ります。

胸高直径を測るのには便利なメジャーがあります。
このメジャーを木の周りにぐるっと回して目盛を読むと、そのまま直径になっています。
AIでも使っている?
いえいえ、本当の長さを円周率(π)で割った値が目盛になっているだけです。
でも、計算間違いをすることも無くなるので便利な道具です。
これからは「胸高直径を測って」と言われたら、すぐに測れますね。
――
三島フォレストクラブ
Mishima Forest Club
https://mishima-life.jp/groupHP/mfc021214/index.html
Posted by 箱根の森 at 12:52│Comments(0)