2020年09月30日
GPSで測量
測量作業は専用の機材でやっていますが、起伏の多い場所では大変な作業です。

そこで少しでも作業が楽になりそうな方法として、GPSを使った測量ができないかなあと思っています。
一般的な測量では、基準となるポイントから次のポイントの位置を計測して、今度は計測したポイントを基準に次のポイントを計測していきます。
つまり、隣どうしのポイントで見通しがあれば計測できますので、森の中でも大丈夫です。
GPSの場合はどうでしょうか?
GPSは人工衛星からの電波を使います。
広い空が見えないところでは、電波が受信しにくいので、誤差が大きくなったり、計測できなかったりします。
木に囲まれた森の中では、空が見えにくいことが多いので、ちゃんと計測できるか検証が必要です。
間伐エリアの面積を計測するための測量に十分な精度があるか、両方の測量を比較して確かめてみたいと思います。
――
三島フォレストクラブ
Mishima Forest Club
https://mishima-life.jp/groupHP/mfc021214/index.html

そこで少しでも作業が楽になりそうな方法として、GPSを使った測量ができないかなあと思っています。
一般的な測量では、基準となるポイントから次のポイントの位置を計測して、今度は計測したポイントを基準に次のポイントを計測していきます。
つまり、隣どうしのポイントで見通しがあれば計測できますので、森の中でも大丈夫です。
GPSの場合はどうでしょうか?
GPSは人工衛星からの電波を使います。
広い空が見えないところでは、電波が受信しにくいので、誤差が大きくなったり、計測できなかったりします。
木に囲まれた森の中では、空が見えにくいことが多いので、ちゃんと計測できるか検証が必要です。
間伐エリアの面積を計測するための測量に十分な精度があるか、両方の測量を比較して確かめてみたいと思います。
――
三島フォレストクラブ
Mishima Forest Club
https://mishima-life.jp/groupHP/mfc021214/index.html
Posted by 箱根の森 at 14:32│Comments(0)