2022年11月16日
子育てのあと
立冬を過ぎて、色づいていた木の葉もだいぶ落ちてきました。
葉っぱがなくなると見通しが良くなるので、これからは野鳥を
観察するには良い季節ですが、今回は野鳥の観察ではなく、
子育てに必要なあれのお話です。
森の中で活動していると鳥の巣に出会うことがあります。
鳥の巣は草刈りや植生調査のときに発見することが多いのですが、
見つけるとなんだか嬉しくなります。

草をこんなに綺麗に編み込んだ巣は、見ているだけでもうっとりしますね。
そして、先日の活動では、伐採した木に鳥の巣が残っているのを見つけました。

こちらも見事な巣ですが、木の上ですし、材料も木の枝か根っこのようなので、
違う鳥のようです。
どんな鳥が子育てしていたのでしょうか?
これまでには巣の中に卵が見つかったり、元気なヒナのいる巣が
見つかることもありました。
次に見つけた時にはトレイルカメラなども使って観察してみたいと思います。
――
三島フォレストクラブ
Mishima Forest Club
https://mishima-life.jp/groupHP/mfc021214/index.html
葉っぱがなくなると見通しが良くなるので、これからは野鳥を
観察するには良い季節ですが、今回は野鳥の観察ではなく、
子育てに必要なあれのお話です。
森の中で活動していると鳥の巣に出会うことがあります。
鳥の巣は草刈りや植生調査のときに発見することが多いのですが、
見つけるとなんだか嬉しくなります。

草をこんなに綺麗に編み込んだ巣は、見ているだけでもうっとりしますね。
そして、先日の活動では、伐採した木に鳥の巣が残っているのを見つけました。

こちらも見事な巣ですが、木の上ですし、材料も木の枝か根っこのようなので、
違う鳥のようです。
どんな鳥が子育てしていたのでしょうか?
これまでには巣の中に卵が見つかったり、元気なヒナのいる巣が
見つかることもありました。
次に見つけた時にはトレイルカメラなども使って観察してみたいと思います。
――
三島フォレストクラブ
Mishima Forest Club
https://mishima-life.jp/groupHP/mfc021214/index.html
Posted by 箱根の森 at 20:27│Comments(0)