2023年01月18日

古道といえば

古道といえば、熊野古道が有名ですが、三島市にも古道があります。
そう、平安・鎌倉古道ですね。

平安・鎌倉古道は、箱根と三島大社を結ぶルートとなっていますが、
その途中には三島フォレストクラブとなじみのある場所がたくさんあります。

では、箱根に向かって歩いてみましょう。

最初のスポットは茶臼山展望台で、定期的に整備を実施しています。
そのすぐ先をちょっと脇道にそれたところには小沢の里があります。

古道といえば

小沢の里は三島フォレストクラブの活動基地として利用させてもらっていますね。

そして、小沢の里を出て舗装路を歩き、山道に入って笹に覆われた道を進むと、
諏訪の台渓流の入口の少し奥の道路を横切ります。

古道といえば

諏訪の台渓畔林も三島フォレストクラブの活動場所ですし、
この辺りは箱根の里のハイキングコースにもなっています。
箱根の里も箱根西麓森林塾などで利用することが多い場所ですね。

さらに渓流の右岸側の尾根に作られている山道を登っていくと
別荘地にある古道入口に到着します。

古道といえば

ここは景観創造の森の最上部にあって、上の方で作業する時には
ここから道具を運ぶこともあります。

平安・鎌倉古道には急な登りもほとんどありませんので、
知っているところで寄り道をしながら歩いてみてください。

――
三島フォレストクラブ
Mishima Forest Club
https://mishima-life.jp/groupHP/mfc021214/index.html



Posted by 箱根の森 at 21:55│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
古道といえば
    コメント(0)