2023年04月19日
黒い影
暖かくなってきて
虫たちも元気に飛び始めました
虫たちが多くなってくると、
それを食べる捕食者も増えてきます
日が沈んで
薄暗くなった頃に
静かに飛び回っている黒い影
そう、コウモリですね
コウモリは、音を出して
対象物から跳ね返ってくる音を聴くことで
障害物を避けたり、餌となる虫を見つけたり
そんなことができるようです
ただ、その音は人の耳では聞こえません
そのため、静かに飛んでいるように見えますね
アブラコウモリは30−50kHz
キクガシラコウモリでは65−75kHzなど
高い周波数の音を使っているようです
人が聴くことができるのは
20kHzくらいまでなので
そのままでは聞こえないわけです
そんな時は、ジャ、ジャ、ジャーン、
「バットディテクター」

これを使って聴いてみると
「タ、タ、タ、タタタ・・・」
短い音を連続で出していることがわかります
飛んでいる動きに合わせて
音を出す間隔を変えているようです
かなり古い機械ですが
ちゃんと聴くことができます
これはお借りしているものですが
古い機械は丈夫で信頼性が高いものも多く
これからも大切に使います
――
三島フォレストクラブ
Mishima Forest Club
https://mishima-life.jp/groupHP/mfc021214/index.html
虫たちも元気に飛び始めました
虫たちが多くなってくると、
それを食べる捕食者も増えてきます
日が沈んで
薄暗くなった頃に
静かに飛び回っている黒い影
そう、コウモリですね
コウモリは、音を出して
対象物から跳ね返ってくる音を聴くことで
障害物を避けたり、餌となる虫を見つけたり
そんなことができるようです
ただ、その音は人の耳では聞こえません
そのため、静かに飛んでいるように見えますね
アブラコウモリは30−50kHz
キクガシラコウモリでは65−75kHzなど
高い周波数の音を使っているようです
人が聴くことができるのは
20kHzくらいまでなので
そのままでは聞こえないわけです
そんな時は、ジャ、ジャ、ジャーン、
「バットディテクター」

これを使って聴いてみると
「タ、タ、タ、タタタ・・・」
短い音を連続で出していることがわかります
飛んでいる動きに合わせて
音を出す間隔を変えているようです
かなり古い機械ですが
ちゃんと聴くことができます
これはお借りしているものですが
古い機械は丈夫で信頼性が高いものも多く
これからも大切に使います
――
三島フォレストクラブ
Mishima Forest Club
https://mishima-life.jp/groupHP/mfc021214/index.html
Posted by 箱根の森 at 19:56│Comments(0)