2013年06月07日

渓流で森林調査

去る5月18日、三島フォレストクラブの「森の調査・観察会指導員養成講座」の第3回が行われました。
フィールドは諏訪の台渓流。
沢づたいは、ちょっと寒いくらいです。
渓流で森林調査


調査の様子は前回と同じなので、この日に見つけた植物や渓流の様子などをお伝えします。
まず、沢の中の大きな岩。
コケがびっしり生えているのですが、黄色いものがチラチラ・・・。
渓流で森林調査


ヒメレンゲです。
春に畑で見かける蓮華とは全然違うものですが、カワイイですね!
渓流で森林調査


これはクワガタソウ。
「クワガタ」というと昆虫かと思ってしまいますが、さにあらず。
2本でている部分が「兜の鍬形」
に似ているからなのだか。
ちなみに写真は実の状態。
花の時はイヌノフグリに似ています。
渓流で森林調査

そして、こちらはマムシグサかウラシマソウか・・
渓流で森林調査


どちらも違いましたぁ!!
答えは「スルガテンナンショウ」
頭をもたげたのが特徴。
この辺りで見かけるのは珍しいのだとか。
渓流で森林調査


この日の調査のコドラートにはこんな木も。
フジだったかな・・・?
絡まり合っているみたい。
渓流で森林調査


・・・と思ったら、フォレスト会員も絡まってしまいました!!
「助けて~~~」

渓流で森林調査

・・・すみません、ヤラセです。

これはヤラセじゃなく、自ら遊んでたのですかさずパチリ。
渓流で森林調査

木のツルでターザンごっこ。
しかし、この辺りはいっぱい生えていたササを刈った場所。
もし落ちると尖った切株が刺さります。
渓流で森林調査


無事に調査が終わって良かった!!!



Posted by 箱根の森 at 15:07│Comments(2)
この記事へのコメント
>とよた支部さん
またまた 恐ろしく遅いレス・・。
ホントにゴメンナサイ!!

木のツルでターザンごっこなんて、子供の憧れですよね!!
大人になっても変わらないものなんですねぇ。
Posted by 箱根の森箱根の森 at 2013年07月28日 14:38
植生調査なのに、ターザンや藤蔓に絡まってみたり、やけに楽しそうですね。いつかわたしも加わりますね。
Posted by とよた支部 at 2013年07月02日 19:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
渓流で森林調査
    コメント(2)