2015年01月20日
1月17日の活動
1月17日、箱根接待茶屋の森での活動記録です。
この日は13名の参加。
・劣勢木の間伐。
伐った木は森の中で使う柵や杭にします。
究極の地産地消!?
・ツバキ、イヌツゲを伐ります。
ここにあるツバキは園芸種の様です。
以前にここを管理して下さっていた方が植えた園芸種ではないかと思われます。
園芸種は普通に家の庭にでもある場合は良いのですが
ここはなるべく自然に近い形にしようということで
かわいそうですが、伐ってしまいます。
イヌツゲは、人工林にあるヒノキを伐って日当たりを良くすると
すぐに出てきますが、とてもたくさん生えてきてしまうのです。
他の樹種も増やしたいため、バランスをとるために
これもかわいそうですが伐ってしまいます。
・他には作業道沿いで倒れてしまったウリハダモミジをとりのぞくなど
様々な作業を分担で行いました。
女性も活躍しています♪

人工林でヒノキばかりだったところを手入れして
広葉樹が目立ってきました。

え~と、薄茶色いのはヒメシャラでしょうか?
暗かった人工林の木を伐って、地面に日が当たるようにしてやると
人が種を蒔いたり苗を植えたわけでもないのに
様々な樹種が育ってくるのです。
森での作業は大変ですが
手をかければかけただけ、みるみる森の様子が変わってきます。
それを見ていくのが楽しみの一つでもあるのです。
自然ってすごいな~と改めて思いますね!
この日は13名の参加。
・劣勢木の間伐。
伐った木は森の中で使う柵や杭にします。
究極の地産地消!?
・ツバキ、イヌツゲを伐ります。
ここにあるツバキは園芸種の様です。
以前にここを管理して下さっていた方が植えた園芸種ではないかと思われます。
園芸種は普通に家の庭にでもある場合は良いのですが
ここはなるべく自然に近い形にしようということで
かわいそうですが、伐ってしまいます。
イヌツゲは、人工林にあるヒノキを伐って日当たりを良くすると
すぐに出てきますが、とてもたくさん生えてきてしまうのです。
他の樹種も増やしたいため、バランスをとるために
これもかわいそうですが伐ってしまいます。
・他には作業道沿いで倒れてしまったウリハダモミジをとりのぞくなど
様々な作業を分担で行いました。
女性も活躍しています♪

人工林でヒノキばかりだったところを手入れして
広葉樹が目立ってきました。

え~と、薄茶色いのはヒメシャラでしょうか?
暗かった人工林の木を伐って、地面に日が当たるようにしてやると
人が種を蒔いたり苗を植えたわけでもないのに
様々な樹種が育ってくるのです。
森での作業は大変ですが
手をかければかけただけ、みるみる森の様子が変わってきます。
それを見ていくのが楽しみの一つでもあるのです。
自然ってすごいな~と改めて思いますね!
Posted by 箱根の森 at 21:26│Comments(0)