2015年09月14日

目立つシカ害

9月5日の作業の際、シカに皮をはがれた木が何本も。

目立つシカ害

クワ、エゴノキ4本が皮剥ぎされていました。

目立つシカ害

シカによる食害は、皮を食べてしまうだけでなく
角を幹に擦りつける「 角研ぎ」というのもあるようです。
目立つシカ害

8月中旬頃から翌年の3月頃まで見られますが
シカの交尾期にあたる9~11月が被害発生のピークとなるので
ちょうど今がピークですね。
目立つシカ害

高さ30cm~120cmの間が角砥ぎでやられるようです。

目立つシカ害

ちなみに、ここに写っているマツカゼソウやタケニグサはシカが食べない草です。

それにしても、シカには悩まされます。
はぁ。




同じカテゴリー(森の動物)の記事画像
シカ?ウサギ?
同じカテゴリー(森の動物)の記事
 野生動物を観察するには? (2019-07-17 14:34)
 シカ?ウサギ? (2014-10-31 14:06)

Posted by 箱根の森 at 00:37│Comments(0)森の動物
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
目立つシカ害
    コメント(0)