2016年06月29日

箱根西麓森林塾公開講座「森林と人間の健康づくり」

6月26日、箱根西麓森林塾の公開講座
「森林と人間の健康づくり」が開催されました。
講師の上原巌先生は森林療法についての本を何冊も書かれていらっしゃいます。
箱根西麓森林塾公開講座「森林と人間の健康づくり」

森林療法の定義。
会場は満員御礼!
森林や森林療法に興味のある人が多いんですね!!
箱根西麓森林塾公開講座「森林と人間の健康づくり」

人が森林の効果にあやかるだけではなく
森林整備などを通して「人と森林が共に健やかになる」というのが
目からウロコでした。
箱根西麓森林塾公開講座「森林と人間の健康づくり」

「森林療法」という言葉がとても魅力的なので
町おこしのネタとして使われたり、イベントでのアクティビティーとして
捉えてしまいがちですが
人の心身を癒すためのものなのだそう。
ストレスなどで心を病んでいたり、障がいを持つ人や認知症のお年寄りが
森林散策をするとナチュラルキラー細胞が活性化したり
ストレスホルモンの「コルチゾール」が減少したりする効果があるのだとか。
箱根西麓森林塾公開講座「森林と人間の健康づくり」

「芳香蒸留水」の作り方を教えていただきました。
木の葉と水を入れた容器を蒸らすだけでできる簡単なもの。
ルームスプレーとしてのリラックス効果や、枕にスプレーして
不眠症への効果も期待できるとか。
箱根西麓森林塾公開講座「森林と人間の健康づくり」

ウルシなど毒性のあるものは、もちろん避けるべきですが
けっこう何でもイケるらしい。
この日はサクラ、クスノキ、スギで作っていただきました。
クスノキが特に良い香り!!
↓匂い嗅ぎ中。
箱根西麓森林塾公開講座「森林と人間の健康づくり」

先生の話はとても面白くて、あっという間の2時間でした。

そうそう、森林療法は地域の身近な森で、というのがポイント。
私たちも是非、この箱根西麓などのなじみのある森でやってみたいと思いました。

上原先生、ありがとうございました!!



Posted by 箱根の森 at 23:10│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
箱根西麓森林塾公開講座「森林と人間の健康づくり」
    コメント(0)