2013年12月08日
三島甘藷祭り 出店しました!
11月9日、三島甘藷祭りが開催されました!
三島フォレストクラブは毎年出店しており、
「森の作品づくりプロジェクト」の作品や「里山プロジェクト」の農産物を販売しています。

「森の作品」は箱根西麓の間伐を使って作ったもの。
椅子やベンチ、ピザプレートなど、定番の人気商品もありますよ!
木工作品は、子供がなめても良い様に色などつけず、
多くを無垢のままにしています。
ですが、伊豆やベンチを庭やベランダなど、
外に置く場合は雨に濡れたりしますから、やはり防腐剤は必要。
でも、有害物質を含まない、環境にやさしいものを使っていますから安心です!!

椅子やベンチは座り心地を確かめたいですよね。
買う買わないに関わらず、「座ってみて下さい!」と声をかけます。
「こんなのお庭に欲しいわね~」なんて話に花が咲きます。

里山プロジェクトの畑で栽培したサトイモの焼き芋も毎回、大好評♪
アルミホイルひと包み2~3個入っていますが、これで100円!!
ボランティア団体ならではの価格!?

これが、市民の皆様に「三島フォレストクラブ」を知っていただくキッカケとなれば幸いです!
三島フォレストクラブは毎年出店しており、
「森の作品づくりプロジェクト」の作品や「里山プロジェクト」の農産物を販売しています。
「森の作品」は箱根西麓の間伐を使って作ったもの。
椅子やベンチ、ピザプレートなど、定番の人気商品もありますよ!
木工作品は、子供がなめても良い様に色などつけず、
多くを無垢のままにしています。
ですが、伊豆やベンチを庭やベランダなど、
外に置く場合は雨に濡れたりしますから、やはり防腐剤は必要。
でも、有害物質を含まない、環境にやさしいものを使っていますから安心です!!
椅子やベンチは座り心地を確かめたいですよね。
買う買わないに関わらず、「座ってみて下さい!」と声をかけます。
「こんなのお庭に欲しいわね~」なんて話に花が咲きます。
里山プロジェクトの畑で栽培したサトイモの焼き芋も毎回、大好評♪
アルミホイルひと包み2~3個入っていますが、これで100円!!
ボランティア団体ならではの価格!?
これが、市民の皆様に「三島フォレストクラブ」を知っていただくキッカケとなれば幸いです!
2013年02月16日
三島市民活動フェスティバル
2月23日(土)第3回三島市民活動フェスティバルを開催します!
場所は本町タワー4階の市民活動センターで、時間は10:00~16:00です。
三島フォレストクラブを含む、市内の活動団体のパネル展示や販売も行われます。
10:30から11:30まで
「グラッ!その時 三島は・・・」という講演があります。
地震発生時の三島市の被害想定や、どのように行動すべきか、などの内容です。
13:00からは 昔懐かし昭和の紙芝居
13:30からは お楽しみタイム
是非お出かけ下さい。
そして、市役所にて2月18日~22日までパネル展示で市民団体の活動を紹介します。
市役所にお越しの際はご覧下さい。
身近な活動に関心を持っていただくキッカケになると思いますよ。
場所は本町タワー4階の市民活動センターで、時間は10:00~16:00です。
三島フォレストクラブを含む、市内の活動団体のパネル展示や販売も行われます。
10:30から11:30まで
「グラッ!その時 三島は・・・」という講演があります。
地震発生時の三島市の被害想定や、どのように行動すべきか、などの内容です。
13:00からは 昔懐かし昭和の紙芝居
13:30からは お楽しみタイム
是非お出かけ下さい。
そして、市役所にて2月18日~22日までパネル展示で市民団体の活動を紹介します。
市役所にお越しの際はご覧下さい。
身近な活動に関心を持っていただくキッカケになると思いますよ。
2012年12月02日
三島甘藷祭り
11月24日、JA三島函南 佐野支店にて行われた
三島甘藷祭りに、三島フォレストクラブも出店してきました。
支度をしていると、パラパラと雨が降ってきました。
商品が濡れないようにしなくては!

甘藷祭りは小学生のボランティアが各ブースでお手伝いに来てくれます。
二人、手伝いに来てくれました。
彼らには里山プロジェクトが畑で作った無農薬の里芋を焼いて売る係になってもらいました。
まずは炭に火をつけるところから。

フォレストクラブが売るものは主に間伐材で作った木工品。
椅子、ベンチなどの大きな品物が目立ちますが
このような小物もあります。
この日の人気商品は左上に見える「ピザプレート」。
ピザを乗せる他にもお菓子、おつまみを乗せてテーブルに出してもオシャレだし
パンやチーズ、他にもちょっとしたものを切る時のまな板代わりに使っても良いですね。
お値段は500円。
もちろん、間伐材のヒノキで手作りしたもの。

こちらは里山プロジェクトで作ったお米。
水田ではなく、畑で作った陸稲(おかぼ)。
もち米です。
もちろん、安心の無農薬!

準備中、本降りになっていた雨もイベントが始まると止んでいて
気がつけば会場には大勢の人であふれていました。

フォレストクラブのブースにもたくさんの人が来て下さっています。
皆さんが興味深げに見ているのは、ベンチ。
「釘を一切使わずに作ってあるんですよ。バラして運べますよ」
はずしてみせたりして、まるで実演販売。

ボランティア君たちも頑張っています!
「いらっしゃい、いらっしゃ~い。里山の美味しい里芋で~す」
焼いたり売り子になったり、なかなか忙しいです。

たくさんの方に買っていただき、品物がかなり減りました。
重い商品が多いので助かります(笑)
売り上げ金はフォレストクラブの活動資金に使わせていただきます。
箱根西麓の森を守り、育てるために大事に使います。
ありがとうございました!
三島甘藷祭りに、三島フォレストクラブも出店してきました。
支度をしていると、パラパラと雨が降ってきました。
商品が濡れないようにしなくては!
甘藷祭りは小学生のボランティアが各ブースでお手伝いに来てくれます。
二人、手伝いに来てくれました。
彼らには里山プロジェクトが畑で作った無農薬の里芋を焼いて売る係になってもらいました。
まずは炭に火をつけるところから。
フォレストクラブが売るものは主に間伐材で作った木工品。
椅子、ベンチなどの大きな品物が目立ちますが
このような小物もあります。
この日の人気商品は左上に見える「ピザプレート」。
ピザを乗せる他にもお菓子、おつまみを乗せてテーブルに出してもオシャレだし
パンやチーズ、他にもちょっとしたものを切る時のまな板代わりに使っても良いですね。
お値段は500円。
もちろん、間伐材のヒノキで手作りしたもの。
こちらは里山プロジェクトで作ったお米。
水田ではなく、畑で作った陸稲(おかぼ)。
もち米です。
もちろん、安心の無農薬!
準備中、本降りになっていた雨もイベントが始まると止んでいて
気がつけば会場には大勢の人であふれていました。
フォレストクラブのブースにもたくさんの人が来て下さっています。
皆さんが興味深げに見ているのは、ベンチ。
「釘を一切使わずに作ってあるんですよ。バラして運べますよ」
はずしてみせたりして、まるで実演販売。
ボランティア君たちも頑張っています!
「いらっしゃい、いらっしゃ~い。里山の美味しい里芋で~す」
焼いたり売り子になったり、なかなか忙しいです。
たくさんの方に買っていただき、品物がかなり減りました。
重い商品が多いので助かります(笑)
売り上げ金はフォレストクラブの活動資金に使わせていただきます。
箱根西麓の森を守り、育てるために大事に使います。
ありがとうございました!