2019年09月11日
公開講座を実施しました!
9月8日に公開講座を実施しました。
台風が近づいている中でしたが、多くの方に参加いただきありがとうございました。
テーマは「針葉樹の森から広葉樹の森へ 〜簡単ではないその道のり〜」、講師は森林総合研究所 企画部研究企画科長の正木隆先生。

森づくり全般についての幅広いお話を聞くことができました。
その一つは森づくりの目的が大切だということでした。
明治神宮の森と伊勢神宮の森では目的が違います。
明治神宮の森では常緑広葉樹を中心に自然に循環していく森に、伊勢神宮の森は針葉樹を育てるための森になっています。
しかし、目的は違っても、育てたい樹が必要とする光をコントロールすること、多様な樹種を育てることが大切な点は共通です。
これがなかなか難しそうですが、マニュアルはありません。
よく観察して考えることが大切ですね。
――
三島フォレストクラブ
Mishima Forest Club
https://mishima-life.jp/groupHP/mfc021214/index.html
台風が近づいている中でしたが、多くの方に参加いただきありがとうございました。
テーマは「針葉樹の森から広葉樹の森へ 〜簡単ではないその道のり〜」、講師は森林総合研究所 企画部研究企画科長の正木隆先生。

森づくり全般についての幅広いお話を聞くことができました。
その一つは森づくりの目的が大切だということでした。
明治神宮の森と伊勢神宮の森では目的が違います。
明治神宮の森では常緑広葉樹を中心に自然に循環していく森に、伊勢神宮の森は針葉樹を育てるための森になっています。
しかし、目的は違っても、育てたい樹が必要とする光をコントロールすること、多様な樹種を育てることが大切な点は共通です。
これがなかなか難しそうですが、マニュアルはありません。
よく観察して考えることが大切ですね。
――
三島フォレストクラブ
Mishima Forest Club
https://mishima-life.jp/groupHP/mfc021214/index.html
Posted by 箱根の森 at 09:14│Comments(0)
│箱根西麓森林塾