2021年06月09日

森づくり講座がスタート

最初の講座は観察の仕方から。

講師は勝山先生、
"身体を使って記憶に残る観察"を学びました。

森づくり講座がスタート

よく観ると、同じ木なのに、葉っぱの形もいろいろ。

少し歩いて目を閉じて森の音を聞いたあとに、朽ちた木の中を観るために使ったチェーンソーの大きな音。

伐ってから時間がたっていないヒノキの皮を剥いだ後のツルツルの触感。

葉っぱの匂い当てクイズでは鼻をフルに使いました。(答えは、ドクタミ、サンショウ、クロモジ、ヒノキ、ゴマキ)

モミジイチゴのつぶつぶの食感と味。

シカ目線で森の様子を見るときに、視線を低くするために座ったこと。

今回学んだことを生かして、これからの講座でも、全身を使って植物や小さな生き物を観察していきましょう。

参加された方、おつかれさまでした。

――
三島フォレストクラブ
Mishima Forest Club
https://mishima-life.jp/groupHP/mfc021214/index.html



同じカテゴリー(箱根西麓森林塾)の記事画像
秋が始まります
みんなの森
動物たちの森
「箱根西麓森林塾」受講生募集中!
「箱根西麓森林塾」今年もやります!
さあ、いよいよ
同じカテゴリー(箱根西麓森林塾)の記事
 秋が始まります (2024-08-07 22:49)
 みんなの森 (2024-06-06 01:10)
 動物たちの森 (2024-05-20 20:50)
 「箱根西麓森林塾」受講生募集中! (2024-04-14 22:12)
 「箱根西麓森林塾」今年もやります! (2024-04-02 21:52)
 さあ、いよいよ (2023-08-09 23:33)

Posted by 箱根の森 at 08:53│Comments(0)箱根西麓森林塾
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
森づくり講座がスタート
    コメント(0)