2013年09月30日
10月の活動予定(森つくり委員会)
三島フォレストクラブの会員に向けて
森つくり委員会より10月の活動予定のお知らせです。
植生調査・自然観察会指導員養成講座
7回目は秋の接待茶屋での観察会です。
この時期ならではの植物もたくさん観察できます。
10月19日(土) 8時45分~16時00分
小沢の里 8時45分集合(市役所に集合の場合は8時30分です)
フィールドは接待茶屋の森です。
山歩きができる服装で昼食、飲料、ノート、筆記具をお持ちください。
*移動は自家用車でしますので参加者は事前に平塚さんまでご連絡下さい。
諏訪の台渓流遊歩道整備事業
9月の作業で諏訪の台橋から左岸3ヶ所、工事延長 78mが完了しました。
10月度は右岸の作業を始める予定です。
10月4日(金)、9日(水)、17日(木)、29日(火) 雨天中止
場 所:箱根山組合 諏訪の台渓流
内 容:階段、路肩補強による遊歩道づくり
集 合:小沢の里
就業時間:8:30~15:30
装 備:作業の出来る服装、昼食、飲料
参加できる方は阪井さんか事務局鈴木さんまでご連絡下さい。
茶臼山整備事業
9月の活動で山頂部は広葉樹の高木を残し伐採でき、
ヒサカキを利用した土留め工も鎌倉古道側で一部出来上がりました。
10月度は残ったヒサカキの伐採、土留め工、歩道設置、頂上部の不要な高木の伐採を行う予定です。
刈り払い機での草刈、ヒノキの伐採等、狭い場所での危険作業がほぼ終わり、
土留め工、歩道設置等、多くの人手が必要な作業段階になりましたので、
参加の事前連絡は不要です。
多くの会員の参加をお待ちしております!!
10月6日(日)、15日(火)、24日(木) 雨天中止
集合 8:30 小沢の里 解散 15:30 小沢の里
作 業:ヒサカキの伐採、土留め工、不要高木の伐採、歩道整備
直轄林間伐整備事業
箱根山組合の直轄林の広葉樹林化の最初の段階としてササ刈りを行い、順次間伐作業を進めます。
10月5日(土)、10月26日(土)
作業内容は箱根山組合三島直轄林3林班「か」、「よ」約4㌶にて
ササ刈りとササの積み置き作業
8:45 小沢の里集合
昼食、飲料、作業のできる服装、ヘルメット、
刈払機使用者はチャップス、ゴーグルを着用して下さい。
参加できる方は冨宇加さんまでご連絡下さい。
諏訪の台線フジザクラ並木整備委託事業
諏訪の台橋から約300m(上流側、諏訪の台線林道沿線)にて
60箇所、5m間隔に植樹をします。
10月27日(日)
8:30 小沢の里集合、準備出来次第現地へ出発
(14時30分まで現地、小沢15時30分片付け終了)
31日に行う植樹の環境整備(不用木伐採等)、植樹箇所再確認をします。
10月31日
沢地小学校4年生50名及び先生によるフジザクラ60本の植樹(小雨決行)
9:00 学校出発
9:45 植樹作業
11:00 昼食
11:45 現地出発
持 物:弁当、水筒、タオル、替着等、必要な物(ヘルメット・手袋等)
桑原育林組合との交流間伐
列状と残存列内の劣勢木間伐をします。
桑原育林組合は材を搬出する事を前提に列状間伐を行っています。
代表の菅原さんは初回のフォレストインストラクター研修の先生です。
例年通り豚(猪)汁が振舞われます♪
10月13日(日)
作業場所:桑原育林組合の森(函南ゴルフ場付近)
8:30 小沢の里集合
昼食、飲料、作業のできる服装、ヘルメット、チャップス等をお持ちください。
以上
森つくり委員会より10月の活動予定のお知らせです。
植生調査・自然観察会指導員養成講座
7回目は秋の接待茶屋での観察会です。
この時期ならではの植物もたくさん観察できます。
10月19日(土) 8時45分~16時00分
小沢の里 8時45分集合(市役所に集合の場合は8時30分です)
フィールドは接待茶屋の森です。
山歩きができる服装で昼食、飲料、ノート、筆記具をお持ちください。
*移動は自家用車でしますので参加者は事前に平塚さんまでご連絡下さい。
諏訪の台渓流遊歩道整備事業
9月の作業で諏訪の台橋から左岸3ヶ所、工事延長 78mが完了しました。
10月度は右岸の作業を始める予定です。
10月4日(金)、9日(水)、17日(木)、29日(火) 雨天中止
場 所:箱根山組合 諏訪の台渓流
内 容:階段、路肩補強による遊歩道づくり
集 合:小沢の里
就業時間:8:30~15:30
装 備:作業の出来る服装、昼食、飲料
参加できる方は阪井さんか事務局鈴木さんまでご連絡下さい。
茶臼山整備事業
9月の活動で山頂部は広葉樹の高木を残し伐採でき、
ヒサカキを利用した土留め工も鎌倉古道側で一部出来上がりました。
10月度は残ったヒサカキの伐採、土留め工、歩道設置、頂上部の不要な高木の伐採を行う予定です。
刈り払い機での草刈、ヒノキの伐採等、狭い場所での危険作業がほぼ終わり、
土留め工、歩道設置等、多くの人手が必要な作業段階になりましたので、
参加の事前連絡は不要です。
多くの会員の参加をお待ちしております!!
10月6日(日)、15日(火)、24日(木) 雨天中止
集合 8:30 小沢の里 解散 15:30 小沢の里
作 業:ヒサカキの伐採、土留め工、不要高木の伐採、歩道整備
直轄林間伐整備事業
箱根山組合の直轄林の広葉樹林化の最初の段階としてササ刈りを行い、順次間伐作業を進めます。
10月5日(土)、10月26日(土)
作業内容は箱根山組合三島直轄林3林班「か」、「よ」約4㌶にて
ササ刈りとササの積み置き作業
8:45 小沢の里集合
昼食、飲料、作業のできる服装、ヘルメット、
刈払機使用者はチャップス、ゴーグルを着用して下さい。
参加できる方は冨宇加さんまでご連絡下さい。
諏訪の台線フジザクラ並木整備委託事業
諏訪の台橋から約300m(上流側、諏訪の台線林道沿線)にて
60箇所、5m間隔に植樹をします。
10月27日(日)
8:30 小沢の里集合、準備出来次第現地へ出発
(14時30分まで現地、小沢15時30分片付け終了)
31日に行う植樹の環境整備(不用木伐採等)、植樹箇所再確認をします。
10月31日
沢地小学校4年生50名及び先生によるフジザクラ60本の植樹(小雨決行)
9:00 学校出発
9:45 植樹作業
11:00 昼食
11:45 現地出発
持 物:弁当、水筒、タオル、替着等、必要な物(ヘルメット・手袋等)
桑原育林組合との交流間伐
列状と残存列内の劣勢木間伐をします。
桑原育林組合は材を搬出する事を前提に列状間伐を行っています。
代表の菅原さんは初回のフォレストインストラクター研修の先生です。
例年通り豚(猪)汁が振舞われます♪
10月13日(日)
作業場所:桑原育林組合の森(函南ゴルフ場付近)
8:30 小沢の里集合
昼食、飲料、作業のできる服装、ヘルメット、チャップス等をお持ちください。
以上
Posted by 箱根の森 at 11:03│Comments(0)
│森つくり委員会