2016年06月20日
三島フォレストクラブ6月18日の活動日記
この日の活動はこれから行う「学びの森」での間伐に向けての準備です。
木を切る前にササを刈るという作業が大変です。
ササ刈りは今回で3回目。
3mを優に超すササが「これでもか!!」と繁茂している中、
刈払機でばっさばっさと刈りつつ進みます。

「風倒木」とは、読んで字のごとく、風で倒れた木。
風倒木があると、そこに空間ができます。
で、そこにササが生える。
刈ったササと、風倒木自体も間伐作業の際に邪魔にならないよう片づけます。

でも、風倒地に生えてくるのはササだけではありません。
コナラなどの広葉樹も。
これは伐りません!

風倒木があると、足場が悪いのでササの刈り取りも、
より危険な作業になりますので、慎重に。

それにしてもササが・・・・・。
多い!!!!!!

今回でササ刈りが完了し、全体を見渡すと想像よりも起伏の激しい場所でした。
地形がわからないほど、ササで覆われていたんですね!!
測量も行い、目標1.5haに対して1.56ha!!
間伐前の段取りが、順調に進み心強いですね!
参加された皆様、お疲れ様でした!
木を切る前にササを刈るという作業が大変です。
ササ刈りは今回で3回目。
3mを優に超すササが「これでもか!!」と繁茂している中、
刈払機でばっさばっさと刈りつつ進みます。

「風倒木」とは、読んで字のごとく、風で倒れた木。
風倒木があると、そこに空間ができます。
で、そこにササが生える。
刈ったササと、風倒木自体も間伐作業の際に邪魔にならないよう片づけます。

でも、風倒地に生えてくるのはササだけではありません。
コナラなどの広葉樹も。
これは伐りません!

風倒木があると、足場が悪いのでササの刈り取りも、
より危険な作業になりますので、慎重に。

それにしてもササが・・・・・。
多い!!!!!!

今回でササ刈りが完了し、全体を見渡すと想像よりも起伏の激しい場所でした。
地形がわからないほど、ササで覆われていたんですね!!
測量も行い、目標1.5haに対して1.56ha!!
間伐前の段取りが、順調に進み心強いですね!
参加された皆様、お疲れ様でした!
Posted by 箱根の森 at 11:06│Comments(0)
│森つくり委員会