2016年07月18日
箱根西麓森林塾・人工林入門コース(4日目)
早いもので、箱根西麓森林塾人工林入門コースも
5日のうち、もう4日目!
14名の塾生の皆さんと、三島フォレストクラブのスタッフで接待茶屋の森へ。
まずは伐木に関するお話と、いつもの様に前回の復讐、始業点検をして・・・
実際に立ち木を伐るのでどの方向に倒すのかを決めます。
手入れの行き届いていない、込み合った人工林は
幹を伐っても上の方で周りの他の木の枝と絡み合ってしまい
すんなりとは倒れません。
なるべく簡単に倒れる方向を考えなくてはならないのです。
・・・それにしても、靄がかかっていて
より一層込み合った森に見えますね(笑)

4班に分かれて伐倒。
一人1~2本がノルマ(?)です!
チェーンソーの構えも様になってきました

上の枝が絡んで倒れない時の方法のひとつ。
フェリングレバーで木を回してやります。
はずれろっ、倒れろっ!!

前後からチェーンソーの刃を入れ、「ツル」という部分を残すと、
より安全に、思った方向に倒すことが出来るのですが
これは伐り過ぎてツルが残せませんでした。
難しいですねぇ。

倒した後は、材木とするために枝を切り落とす「枝払い」や
決められた長さに伐る「玉切り」をします。
これも大事な作業です。

涼しい中、大変ながらも楽しみながら伐木が出来たと思います。
お疲れ様でした!
最終回も落ち着いてケガなくできますように
5日のうち、もう4日目!
14名の塾生の皆さんと、三島フォレストクラブのスタッフで接待茶屋の森へ。
まずは伐木に関するお話と、いつもの様に前回の復讐、始業点検をして・・・
実際に立ち木を伐るのでどの方向に倒すのかを決めます。
手入れの行き届いていない、込み合った人工林は
幹を伐っても上の方で周りの他の木の枝と絡み合ってしまい
すんなりとは倒れません。
なるべく簡単に倒れる方向を考えなくてはならないのです。
・・・それにしても、靄がかかっていて
より一層込み合った森に見えますね(笑)
4班に分かれて伐倒。
一人1~2本がノルマ(?)です!
チェーンソーの構えも様になってきました

上の枝が絡んで倒れない時の方法のひとつ。
フェリングレバーで木を回してやります。
はずれろっ、倒れろっ!!


前後からチェーンソーの刃を入れ、「ツル」という部分を残すと、
より安全に、思った方向に倒すことが出来るのですが
これは伐り過ぎてツルが残せませんでした。
難しいですねぇ。
倒した後は、材木とするために枝を切り落とす「枝払い」や
決められた長さに伐る「玉切り」をします。
これも大事な作業です。
涼しい中、大変ながらも楽しみながら伐木が出来たと思います。
お疲れ様でした!
最終回も落ち着いてケガなくできますように

Posted by 箱根の森 at 17:02│Comments(0)
│箱根西麓森林塾