2017年09月05日
公開講座「『緑の砂漠』を『緑のダム』へ」のお知らせ
箱根西麓森林塾の公開講座のお知らせです。
講演「『緑の砂漠』を『緑のダム』へ」
~強度間伐による森林の機能の回復を~
講師:筑波大学教授 恩田裕一先生
日時:9月17日(日)10:00(9:30開場)
場所:三島市民文化会館 3階 大会議室
主催:NPO法人 三島フォレストクラブ
共催:三島市農政課 箱根山組合
十分な手入れのされていない人工林は大雨、地震、強風のとき、根こそぎ倒れたり
流木、土砂崩れ、洪水などが起きやすく災害に弱い森と言えます。
混み合った人工林の間伐率(存在していた木と間引きする木の割合)の違いによる
森林の防災機能、地下水涵養、水質浄化など森林の多面的機能改善について、調査、研究を行っている
恩田先生から報告をいただき、学びましょう。
恩田先生のHPはこちら
公開講座に限っては森林塾の塾生でなくても、どなたでも参加できますが
会場の入場者数に限りがあるため、事前のご予約をお勧めしています。
申し込み・問い合わせ
◇NPO法人 三島フォレストクラブ 古瀬 090-2349-1808 furuse-f@mvb.biglobe.ne.jp
◇三島市農政課 久原 055-983-2654
※なるべく、公共の交通機関でお越し下さい。
講演「『緑の砂漠』を『緑のダム』へ」
~強度間伐による森林の機能の回復を~
講師:筑波大学教授 恩田裕一先生
日時:9月17日(日)10:00(9:30開場)
場所:三島市民文化会館 3階 大会議室
主催:NPO法人 三島フォレストクラブ
共催:三島市農政課 箱根山組合
十分な手入れのされていない人工林は大雨、地震、強風のとき、根こそぎ倒れたり
流木、土砂崩れ、洪水などが起きやすく災害に弱い森と言えます。
混み合った人工林の間伐率(存在していた木と間引きする木の割合)の違いによる
森林の防災機能、地下水涵養、水質浄化など森林の多面的機能改善について、調査、研究を行っている
恩田先生から報告をいただき、学びましょう。
恩田先生のHPはこちら
公開講座に限っては森林塾の塾生でなくても、どなたでも参加できますが
会場の入場者数に限りがあるため、事前のご予約をお勧めしています。
申し込み・問い合わせ
◇NPO法人 三島フォレストクラブ 古瀬 090-2349-1808 furuse-f@mvb.biglobe.ne.jp
◇三島市農政課 久原 055-983-2654
※なるべく、公共の交通機関でお越し下さい。
Posted by 箱根の森 at 23:43│Comments(0)
│講習、講座
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。