2015年07月23日
公開講座「森のスケッチ」
7月12日、三島フォレストクラブ主催「箱根西麓森林塾」の公開講座で
中静透(なかしずかとおる)先生をお招きして
「森のスケッチ~箱根西麓に広葉樹の森をつくるために~」という講演をしていただきました。

中静先生は東北大学大学院生命科学研究科の教授です。
森林生態学、生物多様性科学を専門に研究されています。
遷移(時間の経過とともに、植物が入れ替わること)にも詳しく、
箱根西麓の森の一部を針葉樹林から広葉樹林に変えていきたいと
考えている私たちにとって、非常に勉強になる内容でした。

先生のお話の後の質疑応答では、森でのシカ害や、それにともなう
対策としてオオカミを導入することについて、どう思われるかなどの話題がありました。
今、山で活動している人たちの頭を悩ませる最も大きな問題のひとつです。
これらの質問に対しては「専門ではないので、私見ですが・・」と前置きをされつつも
丁寧に受け答えをしていただきました。
普段、なかなか聞く機会のない専門的なお話を伺う事ができて
知識としても、モチベーションとしても有意義な時間を得られました。
中静先生、ありがとうございました!!
中静透(なかしずかとおる)先生をお招きして
「森のスケッチ~箱根西麓に広葉樹の森をつくるために~」という講演をしていただきました。

中静先生は東北大学大学院生命科学研究科の教授です。
森林生態学、生物多様性科学を専門に研究されています。
遷移(時間の経過とともに、植物が入れ替わること)にも詳しく、
箱根西麓の森の一部を針葉樹林から広葉樹林に変えていきたいと
考えている私たちにとって、非常に勉強になる内容でした。

先生のお話の後の質疑応答では、森でのシカ害や、それにともなう
対策としてオオカミを導入することについて、どう思われるかなどの話題がありました。
今、山で活動している人たちの頭を悩ませる最も大きな問題のひとつです。
これらの質問に対しては「専門ではないので、私見ですが・・」と前置きをされつつも
丁寧に受け答えをしていただきました。
普段、なかなか聞く機会のない専門的なお話を伺う事ができて
知識としても、モチベーションとしても有意義な時間を得られました。
中静先生、ありがとうございました!!
Posted by 箱根の森 at 15:21│Comments(0)
│講習、講座