2012年07月30日
技術アップ講習 福島県ブナ原生林見学について
三島フォレストクラブ会員に向けてのお知らせです。
平成24年度技術アップ講座として10月6日、7日、
一泊二日で福島県只見町の「ブナの原生林」を見に行く件をすでにお知らせしましたが、
現地下見と講座の打ち合わせが終わりました。
今回見学する森は只見川支流の叶津川(かのうずかわ)の木ノ根沢にあるブナの原生林です。
木ノ根沢は只見町と新潟県三条市を結ぶ「八十里越」の途中にあり一般の人は入山できませんが
ブナセンターの館長が入山許可手続きを取ってくれました。
只見のブナ林は約4万㌶で世界遺産の白神山地の四倍の広さがあり、
とてつもないスケールの森で天然林の巨木が
どのように更新していくのかよくわかります。
原生林は箱根西麓の森と比較すると
あまりの大きさに圧倒されますが、
森つくりをする目標のイメージ作りで必見の価値があります。
今回はバスと現地ガイドを雇う関係で定員を30名に限らせていただきます。
以下の募集要項をご覧になり、
参加を希望される方は締切に遅れないよう申し込んでください。
福島県南会津郡只見町の「ブナ原生林」見学
開催日 :平成24年10月6日(土)~7日(日) 一泊二日
集合場所:市の山運動場の駐車場
(車駐車可能、但しできるだけ相乗りでお願いします)
集合日時:6日 6:10 出発 6:30
解散日時:7日 23:00頃を予定
訪問地 :只見町「ブナセンター」と叶津川 木ノ根沢の黄葉したブナ林
募集人数:30名まで
参加費 :一万円
内訳:宿泊費¥5,800、弁当二食¥1,000、ガイド料¥1,000、交通費負担¥1,000入館料¥300、雑費¥900
募集締め切り:8月31日(金)
申し込み先 :事務局 阪井まで参加費を添えて申し込んでください。
キャンセルは9月14日まで受け付け返金します。
過ぎた場合は原則として返金できませんのでご注意ください。
その他注意事項
1.服装:山に入れる服装 / 靴はガイドから天候にかかわらず安全上長靴指定
直前に只見町の天気予報で最低、最高気温を確認し、適切な防寒をしてください。
又、天候によっては雨具を用意してください。
2.宿泊:森林の分校布沢を利用しますので、三教室に分かれて雑魚寝となります。
床は畳敷きで布団はありますが、浴衣やタオルなど一般的なアメニティはありませんので
洗面具等必要なものは各自で準備してください。
3.風呂:森林の分校布沢には風呂設備はありません。
シャワーのみです。よって6日の夕方、分校に行く前に深沢温泉の町営「むら湯」に寄り入浴します。
深沢温泉は濃い赤茶色のナトリウム塩化物硫酸塩泉の源泉かけ流しです。
4.食事:往路の昼食は途中で昼食をとる場所がないためMFCで弁当を準備します。
二日目の昼食も分校でおにぎりを準備してくれます。
夕食、朝食は地元の野菜、山菜で地元のおばさん手作りの食事です。
山の中なので夜で歩く所はありません。
よって、会員の交流会を予定しています。
酒類の持ち込みは了解を取っていますので、各自自由に持ち寄って飲んでください。
5.往路の朝食と復路の夕食:食べる方は各自で負担してください。
往路はPA等で
食事をとる時間はありません。
復路はPAで食事の時間を設定します。
以上です。
平成24年度技術アップ講座として10月6日、7日、
一泊二日で福島県只見町の「ブナの原生林」を見に行く件をすでにお知らせしましたが、
現地下見と講座の打ち合わせが終わりました。
今回見学する森は只見川支流の叶津川(かのうずかわ)の木ノ根沢にあるブナの原生林です。
木ノ根沢は只見町と新潟県三条市を結ぶ「八十里越」の途中にあり一般の人は入山できませんが
ブナセンターの館長が入山許可手続きを取ってくれました。
只見のブナ林は約4万㌶で世界遺産の白神山地の四倍の広さがあり、
とてつもないスケールの森で天然林の巨木が
どのように更新していくのかよくわかります。
原生林は箱根西麓の森と比較すると
あまりの大きさに圧倒されますが、
森つくりをする目標のイメージ作りで必見の価値があります。
今回はバスと現地ガイドを雇う関係で定員を30名に限らせていただきます。
以下の募集要項をご覧になり、
参加を希望される方は締切に遅れないよう申し込んでください。
福島県南会津郡只見町の「ブナ原生林」見学
開催日 :平成24年10月6日(土)~7日(日) 一泊二日
集合場所:市の山運動場の駐車場
(車駐車可能、但しできるだけ相乗りでお願いします)
集合日時:6日 6:10 出発 6:30
解散日時:7日 23:00頃を予定
訪問地 :只見町「ブナセンター」と叶津川 木ノ根沢の黄葉したブナ林
募集人数:30名まで
参加費 :一万円
内訳:宿泊費¥5,800、弁当二食¥1,000、ガイド料¥1,000、交通費負担¥1,000入館料¥300、雑費¥900
募集締め切り:8月31日(金)
申し込み先 :事務局 阪井まで参加費を添えて申し込んでください。
キャンセルは9月14日まで受け付け返金します。
過ぎた場合は原則として返金できませんのでご注意ください。
その他注意事項
1.服装:山に入れる服装 / 靴はガイドから天候にかかわらず安全上長靴指定
直前に只見町の天気予報で最低、最高気温を確認し、適切な防寒をしてください。
又、天候によっては雨具を用意してください。
2.宿泊:森林の分校布沢を利用しますので、三教室に分かれて雑魚寝となります。
床は畳敷きで布団はありますが、浴衣やタオルなど一般的なアメニティはありませんので
洗面具等必要なものは各自で準備してください。
3.風呂:森林の分校布沢には風呂設備はありません。
シャワーのみです。よって6日の夕方、分校に行く前に深沢温泉の町営「むら湯」に寄り入浴します。
深沢温泉は濃い赤茶色のナトリウム塩化物硫酸塩泉の源泉かけ流しです。
4.食事:往路の昼食は途中で昼食をとる場所がないためMFCで弁当を準備します。
二日目の昼食も分校でおにぎりを準備してくれます。
夕食、朝食は地元の野菜、山菜で地元のおばさん手作りの食事です。
山の中なので夜で歩く所はありません。
よって、会員の交流会を予定しています。
酒類の持ち込みは了解を取っていますので、各自自由に持ち寄って飲んでください。
5.往路の朝食と復路の夕食:食べる方は各自で負担してください。
往路はPA等で
食事をとる時間はありません。
復路はPAで食事の時間を設定します。
以上です。
Posted by 箱根の森 at 03:51│Comments(0)
│講習、講座