2013年12月13日

技術アップ講座 天城(前篇)

11月30日、三島フォレストクラブの「技術アップ講座」として天城の山を歩いてきました。
いつも活動している箱根西麓とは違う山の姿を見て、色々参考にしたいと思います!!
バスで道の駅まで行き、少し歩いて旧天城トンネルへ。
この横から登って行きます。
技術アップ講座 天城(前篇)

黄色く色づいた葉の木は「チドリノキ」。
技術アップ講座 天城(前篇)


私達の活動場所の箱根接待茶屋の辺りには、
「あっても良いはずなのに無いんだよねぇ」
と、天城出身のSさん。
Sさんはフォレストクラブやその他にも色々な自然保護の活動をしています。
この日は案内役。
「何でも聞いて!」と頼もしい限りです。
この日は天気も抜群。
富士山がきれいに見えました!
技術アップ講座 天城(前篇)

天城は随分前からシカなど獣害に悩まされています。
ところどころに獣除けのネットがありました。
が、破られて穴が開いた部分も多く見られました。
技術アップ講座 天城(前篇)

シカはこんな風に木の皮を食べてしまいます。
技術アップ講座 天城(前篇)

痛々しいですね。

植樹した木も守らないと・・・
技術アップ講座 天城(前篇)

こんな風に食べられてしまいます。
技術アップ講座 天城(前篇)

日本全国で問題になっている獣害ですが、
普段、山に入る機会がないと自分には関係ないと思ってしまうかもしれません。
ですが、皮を食べられた木が枯れたり
育つはずの苗が無くなったり、
じわじわと山全体の生態系が変わってきて、
前は咲いていた花が咲かなくなったり、土砂崩れが起きたり、
次第に多くの弊害が出てきます。

試行錯誤しながら、害を減らそうと全国各地で奮闘しているんですね。
もちろん、箱根西麓も例外ではありません。

なんだか、難しい話題になってしましいましたが
後編ではこの日に見つけた自然の色々を紹介しますね!


同じカテゴリー(講習、講座)の記事画像
箱根西麓森林塾 公開講座「緑の砂漠」を「緑のダム」へ
チェーンソーワーク消防団講習会
7月20日特別講習
公開講座「森のスケッチ」
技術アップ講座 これからの森づくりを考える
100年の森づくり講座
同じカテゴリー(講習、講座)の記事
 箱根西麓森林塾 公開講座「緑の砂漠」を「緑のダム」へ (2017-09-18 02:42)
 公開講座「『緑の砂漠』を『緑のダム』へ」のお知らせ (2017-09-05 23:43)
 チェーンソーワーク消防団講習会 (2016-11-16 21:32)
 公開講座 「トリとケモノが育む豊かな森」 (2016-08-29 14:37)
 7月20日特別講習 (2016-07-22 10:51)
 公開講座「森林と人間の健康づくり」のお知らせ (2016-05-27 20:48)

Posted by 箱根の森 at 23:46│Comments(0)講習、講座
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
技術アップ講座 天城(前篇)
    コメント(0)