2014年06月10日

チェーンソー講座

5月25日(日)、チェーンソー講座でした。

これは、静岡県緑化推進協会が行っている「緑の募金」活動の一環で
森づくりの支援事業として開催しました。
「森の健康を取り戻す間伐作業を市民の手で!」というキャッチコピーで
主にボランティアで森林保護の活動をする人に向けての研修です。

まずは、チェーンソー作業の基礎を学びます。
チェーンソーの仕組み、メンテナンスを教わります。
「こうなると、ブレーキがかかります」とかね。
チェーンソー講座

間伐もやってみました。
倒す方向を決めて「受け口」を作り「追い切り」をします。
チェーンソー講座

追い切りをした後にくさびを打ち込んで、徐々に木を傾けて倒します。
黄色く見えるのがくさび。
木を伐るにはチェーンソーだけではなく、くさびや
フェリングレバー、ロープなどなど
色々な道具を使います。
想像しているよりも難しい作業なのです。
チェーンソー講座

丸太切りの練習。
間伐作業の前にこちらをやっています。
今回の参加者の皆さんはある程度チェーンソーを扱った経験がある人達がほとんどですが
初めてチェーンソーで木を切る時はけっこう緊張するんですよ!!
チェーンソー講座

チェーンソーは太い木をあっと言う間に伐る事ができる便利な道具です。
その分、とても危険なもの。
正しい使い方で、しっかりとメンテナンスを行い
安全な作業を心がけましょう!



同じカテゴリー(講習、講座)の記事画像
箱根西麓森林塾 公開講座「緑の砂漠」を「緑のダム」へ
チェーンソーワーク消防団講習会
7月20日特別講習
公開講座「森のスケッチ」
技術アップ講座 これからの森づくりを考える
100年の森づくり講座
同じカテゴリー(講習、講座)の記事
 箱根西麓森林塾 公開講座「緑の砂漠」を「緑のダム」へ (2017-09-18 02:42)
 公開講座「『緑の砂漠』を『緑のダム』へ」のお知らせ (2017-09-05 23:43)
 チェーンソーワーク消防団講習会 (2016-11-16 21:32)
 公開講座 「トリとケモノが育む豊かな森」 (2016-08-29 14:37)
 7月20日特別講習 (2016-07-22 10:51)
 公開講座「森林と人間の健康づくり」のお知らせ (2016-05-27 20:48)

Posted by 箱根の森 at 07:45│Comments(0)講習、講座
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
チェーンソー講座
    コメント(0)